ども台湾在住のナカジマチカ(@nakazimachica)です。
先日久しぶりに台湾から日本へ帰国しました。日本では依然として水際対策が行われており、海外から入国する際の準備や流れが、新型コロナウイルス流行以前とは異なります。
そこで今回は日本人が新型コロナウイルスの水際対策中に台湾から日本へ入国する際の準備や流れ、注意点などを紹介していきたいと思います。どうぞご覧ください。
目次
日本入国前の準備
日本への渡航スケジュールが決まったら厚生労働省の水際対策に則り、MySOSアプリをダウンロードして設定の上、搭乗便到着予定日時の6時間前までに同アプリ内で下記の書類を提出しておきます。
- 誓約書
- 質問票
- 有効なワクチン接種証明書
台湾でワクチン接種を受けた場合は『COVID-19疫苗接種紀錄卡(小黃卡)』が有効なワクチン接種証明書に該当します。 - PCR検査陰性証明書(出国前72時間以内)
※3.有効なワクチン接種証明書、4.PCR検査陰性証明書は各自で用意したものをMySOSアプリ内でPDFや写真データで提出。
台湾から出国
出発日ですが、現在台湾の国際空港行きのバス(客運)はどの路線も減便されているので、バスを利用して空港に向かおうと思っている人は注意が必要です。
例えば台北駅付近のバスターミナルから出ている桃園空港行き國光客運1819路線バスの時刻表を見てみると、平常時は10〜20分間隔でやってきていたバスが1日2本に減便されています(2022年6月12日現在)。
僕は帰国には台北の松山空港から出る飛行機を利用したのですが、現在台中に住んでいるため台中市の路線バスで台中の新幹線駅→新幹線で台北駅→台北MRTで松山機場駅という経路で松山空港まで移動しました。
空港に到着したら利用する航空会社のチェックインカウンターで、パスポートと持ってる人は居留証、MySOSアプリに表示されているQRコードを提示してチェックインを済ませ、搭乗券と税関申告書を受け取ります。
飛行機に搭乗します。飛行機を降りたあとは空港内を歩き続けることになるので、税関申告書などの記入が必要な書類は機内で済ませておきます。
日本到着
日本に到着した後は、案内に従ってひたすら歩き、スタンプラリーのように各ブースで名前や滞在国、接種済みワクチンの種類、MySOSアプリの登録状況や設定などの確認を受けていきます。台湾からの入国は空港到着後のPCR検査も実施されません。
MySOSアプリから各必要書類を提出済みでファストトラックを利用できる人はサクサク進みますが結構歩くことになります。全ての確認が終わって入国審査へ向かうことができるのは飛行機の着陸から約1時間後です。
入国審査を通過し、預け荷物がある場合はそれを受け取って税関検査を終えれば自由に行動できるようになります。
空港から目的地までの移動に関しては、台湾から帰国した方は感染防止対策を徹底した上で公共交通機関の使用が可能です。
待機期間について
台湾は「青」区分の国・地域に指定されているため、ワクチン3回目接種の有無によらず待機期間はありません。
最後に
以上、コロナ禍に台湾から日本へ入国する際の準備や流れ、注意点でした。
水際対策措置は常に変化しているので、台湾から日本へ渡航する際は必ず事前に下記のサイト等から最新情報の確認をお願いします。
ナカジマチカ / nakazimachica
神奈川県出身。日本で会社員として約7年間働いた後に独立し、中国語を学ぶための台湾語学留学を経てそのまま台湾移住。現在は台中市を拠点にWebコンテンツ制作のフリーランスとして生活中。
本ブログの更新情報をチェック
