このブログを見ているということは台湾に興味がある方が多いと思いますが、台湾には日本より安く美味しく頂けるものがありますよね。台湾にある飲食では何が好きですか?
餃子・小籠包・胡椒餅・蛋餅・麺線・牛肉飯・雪氷花・豆花…などなど美味しいものは沢山ありますが、僕はその中でも台湾で売られているフルーツミルクがかなり好きで、台湾旅行中は毎日2,3杯欠かさず飲んでしまいます。
そこで今回は自宅でもできるミキサーを使った台湾で売っているような美味しいフルーツミルクを作る方法を紹介したいと思います。どうぞご覧ください。
目次
用意するもの
- ミキサー
- その他調理器具(まな板・包丁)
- 果物
- 牛乳
台湾風フルーツミルクの作り方
1.好きな果物を一口大くらいにカットしてミキサーの専用容器に入れる
カットする果物の量の目安は片手で持てるくらいです。これでちょうどコップ1杯分くらいになります。
ミキサーにかける果物を全て入れたら牛乳を適量注ぎます。冷たくしたい場合は冷凍したバナナを氷代わりに入れるのがオススメです。
ちなみに僕が美味しいと思う組み合わせはバナナ(1本)x リンゴ(1/2個)x みかん(1/2個)x 牛乳です。写真を撮った日は家にバナナが半分しか残っていませんでした。
ちなみに栄養素を欲張ろうとして野菜を混ぜると結構な確率であとで後悔します。野菜調和ムズカシイ。
2.ミキサーをセットして3分くらい放置する
あとは専用容器に蓋を閉め本体にセットして少し放置するだけで完成します。簡単ですね。
ただ安い製品だとミキサー中の音が結構うるさかったりするので周囲に気を配ってご使用ください。
自家製台湾風フルーツミルクの味は?
個人的には果物の濃度が高く美味しいと思える仕上がりです。砂糖などの糖分を一切入れなくても果物の自然な甘みがあるので身体にも優しいですね。
しかもこれ一杯でそこそこ満腹感を得ることができるので、朝食の時間をなるべく節約したい朝や、小腹が空いたおやつの時間にぴったりです。あとなんだかお通じも良くなった気がします。
最後に
もちろん台湾でもお店により味は異なるので、これで台湾のあの味を再現!には流石になりませんでしたが、台湾で飲んだのをきっかけにフルーツミルク好きになったという方にはきっと満足して頂けると思います。
ミキサー自体の値段も安いですし、手軽に作って飲み、片付けることができます。フルーツが好きでスムージーも好き、そして台湾で売られているフルーツミルクが好きという方にはミキサーはおすすめです。是非お試しください。
ナカジマチカ / nakazimachica
神奈川県出身。日本で会社員として約7年間働いた後に独立し、中国語を学ぶための台湾語学留学を経てそのまま台湾移住。現在は台中市を拠点にWebコンテンツ制作のフリーランスとして生活中。
本ブログの更新情報をチェック
