ども台湾在住のナカジマチカ(@nakazimachica)です。
台湾を旅行する際、どうするか迷うことの1つとして挙がってくるのがインターネット環境です。そして台湾・台北へ旅行にいらっしゃる方に朗報です。
現在台北では、台北を旅行する多くの方がメイン交通機関として利用するであろう台北MRT(駅構内・車両内)で無料のWi-Fiが使えるようになっています。
しかも事前登録は不要でiPhoneなどのWi-Fiが使えるスマホさえ持っていれば、台北MRTの駅に行くだけで誰でも簡単に利用できます。
ということで今回はその台北MRTの無料Wi-Fi「.TPE-Free AD WiFi」の使い方を解説していきます。どうぞご覧ください。
目次
「.TPE-Free AD WiFi」が使用できる場所
- 台北MRT駅構内
- 台北MRT車両内
2017年から段階的に提供が始まったこの「.TPE-Free AD WiFi」ですが、2017年の12月12日に台北MRT全駅にて実装が完了しました。
「.TPE-Free AD WiFi」の使い方
台北MRTの切符売場や改札付近、車両内などでスマホを立ち上げ、「設定」→「Wi-Fi」とタップし、「Wi-Fi」をオンにして「.TPE-Free AD WiFi」というアクセスポイントを探します。※iPhoneの場合
すると画面が自動的に切り替わるので、下にスクロールしていって「一鍵登入」をタップします。
「點擊螢幕 下一步」というメッセージが表示されたら、画面をタップします。
しばらく連続して画面が切り変わりますが、「You are logged in」というメッセージが表示されれば、ネットに接続できるようになります。その後Facebookで認証するような画面に切り替わりますがそれは無視して構いません。
以上の手順で30分間だけ台北MRTの無料Wi-Fiが使用できるようになります。接続が途切れてもまたこの手順を1からやり直せば再接続可能です。
「.TPE-Free AD WiFi」を使用してみた感想
肝心の使用感ですがなかなか快適でした。しかもその他の台湾で提供されている事前登録が必要な無料Wi-FiサービスであるiTaiwanなどより圧倒的に繋がりやすく、台北に来る頻度が少ないので極力フリーWi-Fiを利用して節約したいという方にとっては強い味方になります。
ただ、もし観光地やその他屋外でより快適なインターネット環境を求めるなら、現地のSIMカードを購入するか、Wi-Fiルーターをレンタルして「.TPE-Free AD WiFi」と併用する方がより台湾旅行などを楽しめるでしょう。
SIMロックされたスマホを使用している場合はWi-Fiルーターのレンタルがおすすめ
- 日本で借りるより圧倒的にお得(500円/3日間)
- 台湾の空港で24時間受取・返却可能
- 台湾全土で4G高速インターネットが無制限で使える
ナカジマチカ / nakazimachica
神奈川県出身。日本で会社員として約7年間働いた後に独立し、中国語を学ぶための台湾語学留学を経てそのまま台湾移住。現在は台中市を拠点にWebコンテンツ制作のフリーランスとして生活中。
本ブログの更新情報をチェック
