1. 「ナカジマチカ」トップページ
  2. 台湾
  3. 台湾生活記
  4. 台湾に住む僕が台湾の大気汚染を視覚的に紹介
Update

台湾に住む僕が台湾の大気汚染を視覚的に紹介

ども台湾在住日本人のナカジマチカ(@nakazimachica)です。いきなりですが台湾は日本と比べると全体的に空気が良くありません。

実際台湾で生活しているとマスクを装着して外を歩く台湾人は非常に多く、リアルタイム気質指数ビジュアルマップなどを見ても数値は悪いようです。特に南部は身体で感じるほど酷い日も多いです。

ですが、そういった情報のもと「台湾は空気が悪い」と言われてても、空気の悪さが視覚的な情報として出るわけではないので、結局のところどのくらい大気が汚染されているかはよく分かりません。

そこで今回は台湾(台北)に住んでいる僕が身近な場所やものを通して視覚的に分かるよう証明していきたいと思います。どうぞご覧ください。

目次

紹介するのは僕の住む家

台湾で借りている部屋

大気汚染を紹介するために対象となる場所なんですが、大体の人は1日の1/3以上は確実に居ることになる“家”を例に挙げて紹介してみたいと思います。

場所は台湾の一般的なひとり暮らし用の部屋ってこともあり、僕が今住んでいる家です。

家の情報

  • 住所は台湾の新北市の西の方
  • 11階建てマンションの11階
  • 外出時は換気のため窓は開けっ放しに

大気汚染の影響を受けて自宅はこんな感じです

トイレ&バスルーム

トイレ&バスルーム

それではまずはトイレ&バスルームからいってみましょう。

外と隣接しているトイレ&バスルーム

ご覧の通り僕の家のトイレ&バスルームは、外と隣接しているので窓の縁は非常に汚れやすくなっています。

黒ずんだ窓の縁

雨が直接吹き込んでくるのでこうなるのは分かります。おそらく日本もこういう感じにはなるでしょうが、まぁなかなか汚いですよね。

バルコニー

バルコニー

さて問題はこちら。もうひとつの外と隣接する窓があり、洗濯機などが設置してあるサンルームです。

薄暗いことから分かるように北向きなので、スーパーマリオブラザーズ3の砂漠のステージに出てくるアクティブな太陽(トラウマ)が居ないかぎり、陽光は一切入ってきません。

窓を開けると目の前に建物がある

窓を開けると目と鼻の先に、僕の住んでいる部屋のある建物と同じ高さくらいのビルが建っています。

部屋の手前にもう一枚ガラス戸

ちなみに部屋の手前にはもう一枚ガラス戸があるので、外と隣接する方の窓は常に開けっ放しです。とはいえ先ほどのトイレ&バスルームと比較すれば、直接外気の影響を受けづらい環境だと思うのですが…

窓の下の床

開け放たれた窓の下の床を見てみると見事に黒ずんでいますね。

少しお掃除

一部分だけ汚れを拭きとってみました。うーん。

じゃあ、部屋の中もかなり汚れてるんじゃ…

部屋の壁

次にベッドなどが置いてある生活の中心となっている部屋の、段差になっている部分をティッシュで拭ってみましょう。

汚れを拭き取ったティッシュ

こんな感じです。部屋の規則上、煙草は吸ってはいけないことになっていますし僕も喫煙の習慣はないので、前の住人や僕が残したヤニ汚れとかでは決してありません。ただの積もった埃にしては黒すぎる気がします。

台湾のコインランドリー

こんな環境ですから当然衣類等を干す勇気はありません。僕は普段、服を乾かす時は基本乾燥機を使っています。

雨が降りやすい気候、そして住宅が日本のようにベランダが広くないことも多いので、台湾人も室内およびサンルーム(ベランダをサンルーム風に改造したスペース)で干す人が多いようです。

最後に

掠れて見えない台北101

というわけでこのような形で、台湾の大気汚染を視覚的にご理解いただけたかと思います。

こうして証明するまでもなく「今日は空気悪いのでマスク付けて歩きましょう」とニュースで流している日は、体感としても外に出て少し歩くだけでも喉がイガイガしてきます。

僕自身は現状台湾での生活はとても気に入っていますが、日本の空気と比較すると台湾の空気は決して綺麗とは言えないので、定住となると少し躊躇してしまうのは確かです。

台湾で生活される際は是非この現状を考慮して、できる限りの対策を行った上で日々をお過ごしください。

ナカジマチカ

ナカジマチカ / nakazimachica

神奈川県出身。日本で会社員として約7年間働いた後に独立。台湾で10年間暮らした後本帰国し、現在は神奈川を拠点にWebコンテンツ制作の個人事業主として生活中。

詳しいプロフィールを見る

本ブログの更新情報をチェック

掠れて見えない台北101
ナカジマチカ

ナカジマチカ / nakazimachica

神奈川県出身。日本で会社員として約7年間働いた後に独立。台湾で10年間暮らした後本帰国し、現在は神奈川を拠点にWebコンテンツ制作の個人事業主として生活中。

詳しいプロフィールを見る

今週の人気記事 TOP5