ども台湾在住のナカジマチカ(@nakazimachica)です。
先日台北から台湾新幹線を利用して嘉義まで行く機会がありました。嘉義の新幹線駅から嘉義火車駅への移動はバスを利用したのですが、その時のバスの運賃が無料だったんですね。
ということで今回は台湾新幹線を利用した場合の、バスに乗って嘉義新幹線駅から嘉義火車駅へ無料で移動する方法を紹介します。どうぞご覧ください。
目次
「嘉義火車駅」行きのバスが出るバス停の場所
嘉義新幹線駅の2番出口から出て右に行くと「BRT 往嘉義」と書かれたバス停があります。
ここから「嘉義火車駅」行きのバスが出ます。
乗車するバスの路線番号
- 7211
- 7212
上記2路線のバスの内どちらかが来たら乗車します。ただし7212路線のバスは本数が少ないので、多くの場合は7211路線のバスに乗ることになるでしょう。
バスの乗り方
はじめに説明したように台湾新幹線を利用した人は、7211・7212路線に関しては嘉義火車駅までのバス運賃が無料になります。
乗車する時に運転手さんに嘉義へ来る時に使った台湾新幹線のチケットを提示すると、写真のように「普通代幣卡」という無料乗車券を渡されます。受け取ったら車内の奥へ進みましょう。
嘉義新幹線駅からバスに乗って大体2,30分くらいで、嘉義火車駅の後方に位置する「台鐵嘉義後站」というバス停に到着するので下車します。
この「台鐵嘉義後站」は7212路線に乗った場合は終点ですが、7211路線に乗った場合は途中駅になるのでお気をつけください。大体の乗客がここで降りてしばらく停車するので分かりやすいと思います。
乗車時に受け取った「普通代幣卡」は、バスを降りる時に運転手さんに手渡しで返却します。
嘉義火車駅から嘉義新幹線駅へ戻る時
嘉義火車駅から嘉義新幹線駅へ戻る時は、嘉義火車駅付近へ行き「後車站大廳」という場所を目指します。
「後車站大廳」に到着したら「2號月台往高鐵」と書かれている場所の前で、行きと同じように7211路線か7212路線のバスを待ちます。
バスが来た後の流れは行きと同様です。乗車時にはこれから乗る新幹線のチケットを提示しましょう。
ナカジマチカ / nakazimachica
神奈川県出身。日本で会社員として約7年間働いた後に独立し、中国語を学ぶための台湾語学留学を経てそのまま台湾移住。現在は台中市を拠点にWebコンテンツ制作のフリーランスとして生活中。
本ブログの更新情報をチェック
