ども台湾在住のナカジマチカ(@nakazimachica)です。先日台中からお隣の南投県の埔里という街へ遊びに行ってきました。
交通手段にはバスを利用したので、今回は台中から埔里へバスで行く方法を紹介したいと思います。どうぞご覧ください。
バスを利用して台中から埔里へ行く流れ
台中と言ってもそこそこ広いので、台中市内から埔里行きのバスはいくつか選択肢があります。
今回は台中駅付近・台中新幹線駅から出ていて、比較的バスの本数が多い6670路線を利用する方法を紹介します。
台中駅スタートの場合は、台中駅を出て建國路に沿って北上すると干城站(雙十路)というバス停があるので6670路線のバスを待ちます。
実は台中駅からの距離は干城站(雙十路)の次のバス停「臺中車站(民族路口)」の方が若干近いのですが、埔里までは少し距離があるので席に座れる確率を上げたい場合は、始発である「干城站(雙十路)」から乗るのをおすすめします。
また、この6670路線のバスに乗って埔里へ行く際の注意点ですが、同じ6670路線でもB,E,Fと書かれている6670路線は埔里に停まらないので、6670A,C,D路線に乗ります。
時刻表で埔里のところに到着時間が書いてある時間に来るバスへ乗ります。バスの路線番号が分かりにくい場合もあるので、不安に思ったら係員さんや運転手さんへ「請問,這台車到埔里嗎? … このバスは埔里へ行きますか?」と聞くと良いでしょう。
バスは出発すると台中新幹線駅を経由します。台中新幹線駅から6670路線のバスに乗る場合は、1階の5番出口を出て3番乗り場で待ちます。
埔里轉運站に到着しました。バス停「干城站(雙十路)」からは1時間ちょっとです。運賃は悠遊カードを使用すると片道97元(約378円)でした。
ナカジマチカ / nakazimachica
神奈川県出身。日本で会社員として約7年間働いた後に独立し、中国語を学ぶための台湾語学留学を経てそのまま台湾移住。現在は台中市を拠点にWebコンテンツ制作の個人事業主として生活中。