ども台湾在住のナカジマチカ(@nakazimachica)です。
外国人として台湾で生活していると、時々各種申請手続きのために書類を印刷しなくてはいけない場面もあります。例えば台湾に長期滞在するためのビザ申請ではネット申請に加え、申請書を紙で提出します。
しかし仕事などで度々印刷が必要になる人以外は、年に数回使うか分からないプリンターを購入する方はそこまで多くないと思います。
けど安心してください。台湾でも日本と同じように、身近にプリンターがない環境でもセブンイレブンにあるibonというマルチメディア機器を使用すれば簡単に書類等を印刷することができます。
今回は台湾のセブンイレブンでネットプリントする方法を紹介していきたいと思います。参考くださいませ。
台湾のセブンイレブンでネットプリントする手順
1.印刷データをアップロードする
まずはibonのサイトにアクセスして「檔案上傳」をクリックします。
姓名(名前)、電子郵件(メールアドレス)を入力し、「新增檔案」から印刷するデータを選択するか、グレーの枠で囲まれているエリアにドラッグ&ドロップします。
印刷に対応しているデータ形式はjpg、jpeg、bmp、gif、png、txt、ini、pdfです。
上傳狀態の欄に「上傳成功」と表示されているのを確認したら、「我已詳閱」にチェックを入れ「確認上傳」をクリックします。
印刷に必要な「取件編號」という10桁の番号が表示されるので、この番号を控えておきます。もしこの画面を閉じてしまっても入力したメールアドレス宛に番号が記された確認メールが届きます。
これでibonのクラウドサーバーに印刷データがアップされたので下準備は完了です。印刷可能期間はデータをアップロードしてから72時間です。
2.ibonを使ってデータを印刷する
セブンイレブンへ行き、ibon端末のトップ画面から「列印/掃描」をタッチします。
「ibon文件下載 列印」をタッチします。
上から「自行輸入代碼」を選び、10桁の番号(取件編號)を入力して「下一歩」をタッチします。
ここでメールで送られてくるQRコードで印刷データを検索することもできますが、ibonのQRコードリーダーの反応が悪いことが多いので僕は自分で入力することが多いです。
「列印」をタッチします。
印刷するデータのプレビューが表示されます。問題無ければ「下一歩」をタッチします。
印刷設定画面に切り替わるので、普通のA4用紙に片面に1部ずつ白黒で印刷するならそのままの設定で「直接列印」をタッチします。
印刷設定を変更する場合は下記の説明を参考に設定してください。
項目(中国語) | 日本語訳 / 補足説明 |
---|---|
橫列列印份數 | 印刷枚数 |
色彩模式 | カラーモード / カラー印刷をしたい場合は「彩色」に変更 |
列印方式 | 印刷面 / 両面印刷をする場合は「雙面列印」に変更 |
紙張種類 | 用紙の種類 |
設定每張紙所含頁數 | 印刷の形式 / 「兩頁」を選ぶと横向きの用紙に2ページずつ印刷されます |
列印頁數 | 印刷ページの指定 / 1ページを印刷する場合は「本頁」、印刷ページ範囲を指定する場合は「自訂」にして右の数字を変更します |
変更した印刷設定をプレビューする場合は、「直接列印」をタッチする前に「列印預覽」をタッチすると確認できます。
印刷設定の確認と印刷料金が表示されるので「確認」をタッチします。今回はA4サイズの用紙に白黒で2ページ印刷したので4元(14円)でした。
このような画面が表示されるので店員さんに向かって「これお願い!」みたいなジェスチャーをしましょう。
すると店員さんがレジ裏で何かを操作をしてくれて印刷がはじまります。
印刷中です。
すぐ近くにある複合プリンターから印刷物が出てきます。
印刷物に問題がなければibonから出てくる支払い伝票をレジにいる店員さんに見せて印刷代金を払います。
以上で台湾のセブンイレブンで行うネットプリントは完了です。
※1元=3.5円で計算(2019年7月17日現在)
ナカジマチカ / nakazimachica
神奈川県出身。日本で会社員として約7年間働いた後に独立し、中国語を学ぶための台湾語学留学を経てそのまま台湾移住。現在は台中市を拠点にWebコンテンツ制作のフリーランスとして生活中。
本ブログの更新情報をチェック
