1. 「ナカジマチカ」トップページ
  2. 台湾
  3. 台湾役立ち情報
  4. 桃園国際空港で台湾大哥大(台湾モバイル)のSIMカードを購入する方法
Update

桃園国際空港で台湾大哥大(台湾モバイル)のSIMカードを購入する方法

ども台湾在住のナカジマチカ(@nakazimachica)です。

僕は普段台湾でスマホを使用する際は、台湾大哥大(台湾モバイル)のプリペイドSIMカードをスマホに挿してネットに繋いでいます。

そこで今回は桃園国際空港で台湾大哥大のプリペイドSIMカードを購入する場合に必要なものや買い方を紹介していきます。どうぞご覧ください。

目次

台湾大哥大のSIMカード売り場の場所

桃園国際空港第1ターミナル1階到着ロビー

桃園国際空港にはいくつか台湾大哥大のSIMカードを取り扱っている売り場がありますが、今回は第1ターミナル1階の到着ロビーにある売り場で買ってみました。

また、第2ターミナルに到着した場合は1階出国ロビーにあります。台湾大哥大の詳しい位置や営業時間の情報は桃園国際空港の公式サイトからご覧ください。

営業時間は長いところで、8:30〜20:00なので早朝や夜以降に到着する便で来る場合は気をつけましょう。

各キャリアのSIMカード販売などを取り扱う「電信服務」

今回のように第1ターミナル1階の到着ロビーで購入する場合は、到着ロビーに出てすぐ右に行くとSIMカード販売などを取り扱う「電信服務」というキャリア別のカウンターがあるのでここで購入します。

ここには台湾大哥大の他に中華電信や遠傳電信のショップも同じ所にあるので、台湾大哥大の列に並びましょう。

SIMカード購入に必要なもの

  • SIMフリーのスマホ
  • パスポート

空港で購入する場合、必要なものはこの2点のみです。

空港でSIMカードを買っておきたい理由

台湾に住んでいない外国人が街のキャリアショップ等でSIMカードを購入しようとすると、パスポート以外の第2身分証明書の提出や台湾での連絡先(勤務先、学校、家族、友人などの電話番号)を求められます。

また空港にいる店員さんと異なり、中国語以外の言語が通じにくい可能性も高いので、SIMカードは空港で買っておくのをオススメします。

SIMカードの買い方

台湾大哥大のプラン表

SIMカードの買い方ですが、カウンターへ行きスマホとパスポートを渡して、プラン表を参考に台湾滞在日数にあったプランを指差しながらアルファベットを伝えるのが一番簡単です。

プラン表の見方は、青字で左に書いてある「○日 無限上網」がインターネット使い放題になる日数(購入した日時から24時間x日数がカウントされる)、+の右に書いてある「XXX元 通話費」が電話をかけられる分の金額、赤文字が販売価格です。

例えば「電話は使わないのでインターネットだけできればいい」という方は、2泊3日の滞在なら「A」、4泊5日滞在ならなら「B」を選ぶと良いでしょう。

台湾大哥大の購入したSIMカードの台紙

代金を渡し書類へサインをすると、パスポートとセッティングしてくれたスマホや購入したSIMカードの台紙が返却されるので、その場でネットに繋がるか確認したら手続きは完了です。

写真では伏せてありますが、返してもらった台紙の上部にある赤い丸で印がついている10桁の番号が自分の電話番号となります。

SIMカードは日本から事前に予約購入し、台湾の空港で受け取るのもオススメです

  • データ通信無制限の4Gインターネット
  • 滞在日数に合わせて選べるプラン
  • 当日は専用カウンターでバウチャーを見せるだけ
ナカジマチカ

ナカジマチカ / nakazimachica

神奈川県出身。日本で会社員として約7年間働いた後に独立し、中国語を学ぶための台湾語学留学を経てそのまま台湾移住。現在は台中市を拠点にWebコンテンツ制作のフリーランスとして生活中。

詳しいプロフィールを見る

本ブログの更新情報をチェック

台湾大哥大のプラン表
ナカジマチカ

ナカジマチカ / nakazimachica

神奈川県出身。日本で会社員として約7年間働いた後に独立し、中国語を学ぶための台湾語学留学を経てそのまま台湾移住。現在は台中市を拠点にWebコンテンツ制作のフリーランスとして生活中。

詳しいプロフィールを見る

今週の人気記事 TOP5