ども台湾在住のナカジマチカ(@nakazimachica)です。
台湾で仕事をする場合や台湾で長期滞在する場合は必ず必要になる銀行口座を台湾で開設してきました。
今回はこれから台湾に長期滞在をする方向けに台湾の銀行口座の開設方法を紹介していきます。それではご覧ください。
目次
台湾で口座を開設した銀行

台湾も日本のように銀行の種類は豊富ですが、僕はその数ある銀行の中から玉山銀行という銀行を選びました。
個人的な口座開設おすすめ銀行
上述のように一番はじめに口座を開設したのは玉山銀行でしたが、後に中國信託商業銀行、新光銀行などでも口座を開設しました。その経験を踏まえると個人的には中國信託銀行がおすすめです。
理由としては諸々の手続きが効率よく進む上(玉山銀行は確認ミスが本当に多く、融通が効かないことが多かった…)、台湾で一番数が多いコンビニである7-11にほぼ必ず中國信託銀行のATMが設置されているからです。
口座開設に必要な物
- パスポート
- 日本のマイナンバー※何らかの理由でマイナンバーを持っていない人は理由をしっかり説明できれば口座開設できる銀行もあります。
- 台湾に長期滞在できることを証明できる書類(居留証、就労ビザ、入学証明書 等)
- 中華民國統一證號※居留証を持っている人は必要なし
- 台湾での住所
- 台湾での電話番号
→ 台湾大哥大のSIMカードを購入し台湾の電話番号を手に入れる方法 - 預金用の現金(1,000元以上)
銀行によって必要な物は異なる
僕は本記事で口座開設方法を紹介する玉山銀行の他に、いくつか別の銀行の口座も持っていますが、銀行によって口座開設に必要なものや条件は若干異なります。
例えば上に記したものに加えて学校や勤め先などの固定電話番号、台湾にいる家族や友人などの緊急連絡先を求められる場合もあります。
中華民國統一證號とは?
中華民國統一證號は台湾における日本のマイナンバーに近い国民番号であらゆる場面で提出が求めらます。銀行口座の開設時も必要になるので、長期滞在ビザはあるけど居留証を持っていない人は事前に取得しておく必要があります。
台湾の住所・電話番号がない旅行者でも口座開設はできる?
昔はできたそうですが、今は非居住者の口座開設には厳しくなったので、台湾の住所・電話番号、そしてビザや居留証または台湾に長期滞在できることを証明する書類がなければ、銀行口座は開設できません。
中國信託銀行は居留証を持たない外国人が口座開設するには住所と連絡先が必要と明記しています。僕が台湾の幾つかの銀行で口座開設条件を尋ねた限りは、どの銀行でも口座開設には必ず台湾の住所・電話番号、長期滞在用ビザや学校の入学許可証などが必要でした。
口座開設手順

1. 銀行口座を開設したい旨を伝える
台湾人は基本的にどの銀行でもネット上から気軽に口座開設ができますが、外国人は銀行へ直接行って口座開設手続きを行う必要があるところが多いです。
まずは口座を開設したい現住所に近い銀行へ行きます。銀行に入ると入口で案内の人に何をしたいのかを聞かれるので「我要開戶(ゥオヤオカイーフー)…口座を開設したいです」と伝えます。
すると整理券を渡されるので椅子に座って待ち、自分の番号が呼ばれたら窓口へ行き、準備した書類を渡して再度「我要開戶」と伝えましょう。
2. 銀行口座開設の目的を伝える
台湾で銀行口座を開設する際は「台湾で何をしているか?」と「銀行口座の使用目的」の2点を必ず聞かれます。
「何をしているのか?」はつまり「どんな目的で台湾に滞在しているか?」ということなのですが、語学学校に通っている(通う予定のある)方や留学生なら「讀書(ドゥウシュー)」、ワーホリや駐在員、現地採用などで働いている方なら「工作(ゴンーズオッ)」と答えます。
使用目的に関してはどちらの場合も「我想要存生活費(ゥオシャンヤオツンシェンフオフェイッ) … 生活費を預金したい」と答えれば問題ありません。
3. 口座開設申請用紙に記入する

すると口座開設用の申請用紙に名前や住所、電話番号などを記入するよう指示されます。
申請用紙はもちろん中国語ですが漢字なので項目ごとに書かれている文章をよく読めば、何の質問なのかはなんとなく理解できると思います。
この申請用紙にインターネットバンキングや外貨口座なども同時に申請するか否かのチェック欄があるはずなので、必要な方はチェックを入れるか、分からなければ申し出ましょう。
4. 通帳・クレジットカードを受け取る
申請用紙への記入を済ませて提出し、銀行側の処理が完了すると、通帳やクレジットカードの受け取り方法、(申し込んだ人は)インターネットバンキングの使い方(アプリやサイトへのログイン用ID・PW)に関する説明があります。理解できるまでしっかり確認しておきましょう。
玉山銀行の場合、通帳は即日発行でしたがキャッシュカードができあがるのは7営業日後でした。翌週に再び銀行を訪れてキャッシュカードを取りにいく必要があります。キャッシュカード受け取りの際にも通帳とパスポートが必要です。
銀行によってはキャッシュカード・通帳など必要なものを全てその場で発行してくれることもあれば、書留郵便で受け取ってから銀行に電話して開通手続きを行うこともありました。受け取り方は様々なパターンがあるので申請時によく確認しておく必要があります。
台湾で銀行口座を開設してみた感想

外国人の口座開設はやはり多少手間がかかるようで、僕が初めての口座開設をした当時は中国語が満足に話せなかったこともあって、手続きが完了した時は実に2時間が経過していました。
運が良ければ日本語が話せるスタッフが対応にあたってくれる可能性もありますが、やはり日本語しか話せないと口座開設は厳しいというのが正直な感想です。
ポイントはこちらの意思をどれだけ正確に銀行側へ伝えられるかになるので、中国語や英語が話せない場合は通訳役の方についてきてもらわない限り、その場にいるスタッフの能力と対応次第となってしまいます。
外国人が台湾で銀行口座を開設するためには、必要な物を準備した上である程度の言語能力、台湾で銀行口座を開設する正当な理由が必要になるでしょう。
ナカジマチカ / nakazimachica
神奈川県出身。日本で会社員として約7年間働いた後に独立。台湾で10年間暮らした後本帰国し、現在は神奈川を拠点にWebコンテンツ制作の個人事業主として生活中。
本ブログの更新情報をチェック














