どもフリーランスで仕事をしながら台湾に住んでいるナカジマチカ(@nakazimachica)です。
今回の記事は、去年からはじめた僕の身の上話や台湾での生活について思うことを1年に1回いろいろ書き散らかす年記です。
僕にとっては5月〜6月あたりが台湾生活の節目となってまして、台湾で暮らして大体3年が過ぎ4年目に入りました。
1,2年目は可能な限り台湾で色々なことを試し台湾に適応しようと腐心してきましたが、3年目からは「台湾(拠点)でどう生きるか」といった、台湾にやってきてからずっと頭の片隅に置いていたことを強く意識するようなりました。
というわけで今回は、台湾でこうやってブログを書きながらフリーランスを続けてきて起きた身の周りの変化、自分の気持ち、そして僕自身のこれからの展望などを中心に書いていきたいと思います。どうぞご覧ください。
目次
フリーランスとして活動してきたこの3年
台湾移住と同時期に開始したフリーランス生活も4年目を迎え、気が付けば既に日本で会社員として働いていた約7年間の半分近くの時間をフリーランスとして過ごしています。
そう考えると、日本で会社員として毎日働いていた約7年間はとてつもなく長かったような気がしますが、台湾に来てフリーランスとして働きながら生活したこの3年半は本当に早かったとしみじみ思います。
こうして台湾でフリーランスを続けながらのびのび生活できるのも、お仕事をくださる企業さま、本ブログを見てくださっている皆さま、そして本ブログやSNSなどを通して台湾で知り合った方々との縁のおかげです。ありがとうございます。
インタビューについて
最近“台湾在住の日本人フリーランサー”としてインタビューを受けるようになりました。
僕およびナカジマチカのことを紹介して頂いている記事やページはネット上にいくつかありますが、その中で正式にインタビューを受けた上で公開された記事は現在2件あります。そして今後公開が予定されているものもあります。(2018年5月27日現在)
- I’ve realised that there are more options in life. | Oyster
- 29歳、フリーランスとなり台湾移住。ぶっちゃけ仕事はどうしてるんですか? | Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)
考えの変化に伴い言っていることも微妙に変わっていますが、それっぽく誤魔化しておくと人間1分1秒全く同じ瞬間は存在はしません。
言っていることとやっていることが大きく異なるのは良くありませんが、台湾やフリーランスとの向き合い方や今やりたいことに関しては、毎日なんらかの刺激を受ける過程で少しずつ変化していくので大目に見て頂けると幸いです。
実は以前だったらこういったインタビューの依頼はお断りしていたのですが、最近ひとつ心境の変化がありました。
僕のブログ「ナカジマチカ」のみで書いている中の人のイメージが構築されていくと、単調というかのっぺりとした印象になっていくのでは… そんな懸念を抱くようになりました。
そこで他の方から引き出してもらった自分を含め、自身を多面的に見てもらった方がブログ自体も深みが増して面白くなるんじゃないかなといった思惑からの試みです。また僕自身も今後の方向性などを含め自分を見つめ直すきっかけのひとつになっています。
どの記事も僕の散在的な回答をとても綺麗にまとめてくださっているので、興味があれば是非ご覧になってみてください。
台湾や台湾人に対しての思いの変化の話
僕のように台湾が好きで台湾で暮らしはじめた人は
- 盲目的に台湾を好きな状態
- 次第に台湾の嫌な部分が目につき始め逆に嫌いになる
- (諦めや理解などを経て)台湾に適応し安定期に入る
台湾に対しての気持ちが上記のように変化していくといった言説をたまに見かけますが、自分は基本的にこういった気持ちの浮き沈みはあまりありません。台湾に住む人間として生産側に回っていないというのも大きいと思いますが。
悪く言えば最初から台湾および海外で生活することに対して“変に”期待は抱いていませんし、台湾で暮らす前は母国である日本を特別ダメな国だと考えたこともなければ良い国だと思ったこともありませんでした。
どんな場所に居たとしてもそれぞれ長所短所はありますし、自分から見て素晴らしい人も悪い人も出現します。当然水が合う合わないがあるのは仕方ないと思います。
それらを加味した上で「台湾で暮らす」という判断を行っている自分を僕自身が信じているので今も台湾に楽しく住み続けています。
去年(2017年)の今頃に書いた台湾で暮らすことについての雑記
ブログ運営の方向性
僕が「ナカジマチカ」でたまに書く台湾で役立つ情報や台湾の観光地への行き方・現地の様子などの紹介は、ブログ更新を途切れさせないネタとして適していて、何と言ってもこれから台湾で何かをしようとしている人の役に立ちます。そしてPVなどの定量的な評価も分かりやすく結果が出ます。
ただこれらの記事は読んでくださる方々のエモーショナルな部分へ訴えかけるようなものになる確率は限りなく低いです。
更に言ってしまえば、ただ紹介文章を書くだけなら敷居は低く、その証拠に今では日本人が書く台湾のグルメ・観光地・ホテルなどを紹介するブログやサイト、メディアは飽和状態を迎えています。
それらとの差別化のために、最近はたまにこういった台湾在住の日本人でないと書くことができない視点の記事を定期的に上げることを心がけています。
毎回紹介系の記事を上げることも決して無駄ではありませんが、“その先”に展開していくために人の心に引っかかりを残せるような記事を書くには中の人が相当濃くないと難しいですし、かと言って毎回熱い気持ちが乗った文章を胃もたれしないよう調理して表に出す実力もありません。
なので「ナカジマチカ」に関しては、台湾でフリーランサーとして生活している日本人が、台湾のコト・物・場所を紹介したり、台湾での生活術を紹介したり、その中で思うことをたまに書いたりするようなバランスで運営していくのがちょうど良いかなと今は思っています。
基本的にはこのブログを立ち上げた当初の理念通り、これからも自分の興味のあることや好きなことをメインに紹介していきます。
つまり、この3年間ずっと台湾を面白いと思って追いかけているわけです。知れば知るほど面白い台湾。
台湾でのご縁について
今までもブログやSNSをきっかけにご連絡を頂いてお茶をしたりご飯へ行ったりして、台湾や海外での暮らし、仕事の話をする機会はありましたが、最近は台湾関係のお仕事の話でご連絡を頂くケースも増えてきました。
これはこの次に書く項目の話に繋がる話ですが、個人的に非常に嬉しいことです。
「じゃあ仕事に全く関係ない誘いは断るの?」 というと全然そんなことはないので今まで通り気軽にTwitter・Instagram・Facebook等のSNS、メールなどを通して声をかけてくれたら嬉しいです。
台湾以外の国でもタイミングさえ合えば足を運びますし、台湾でのお約束なら「行きたいけど1人じゃ行きにくい!」と思っていたレストランやカフェなどへ連れて行くかもしれません。
っていうことを書いておいてくれると誘うハードルがだいぶ下がるという意見を今までお会いした本ブログの読者の方から聞いているので今回はあえて書いてみました。
上述したように本ブログで見せている(見えている)自分はもちろん偽りではありませんが、ほんの一部分であるということをご留意ください。ただまぁ僕本人は本当に良い意味でも悪い意味でも普通です。はい。
今後の話
海外にいると「○○(住んでいる国)と日本の架け橋になる!」といった目標を持つこともあるかと思います。でも実はそれってわざわざ目標とするものではなく当たり前の状態なんですよね。そのための手段が色々あったり、他人から見て立派な肩書きがあったりするかってだけの話で。
たとえ自分が“日本代表”という意識を持っていなかったとしても、我々日本人が海外でオイタが過ぎる行動を取れば、現地人の日本人に対しての印象は悪くなりますし、逆に良いことをすれば日本人は素晴らしいと思われます。
そして現地の人が自分たちの国で暮らす日本人の振る舞いを見て、日本人および日本に興味を持ち、海を超えて日本へ渡ってくることもあるでしょう。そういったことが起きたならば海外で暮らす我々日本人は文字通り両国の架け橋となる存在です。
これを意識するしないはもちろん個人の自由ですが、ただでさえ目立ってしまう外国人である自分達の行動ひとつひとつが、その国に住む人達の日本人のイメージを背負っているのは目を背けられない事実です。
前置きが長くなりました。
詰まるところ僕は台湾に暮らす日本人として、日本人の印象を変える可能性がある存在ならば、母国である日本と今自分が暮らしている台湾、その2つの国に縁のある方達にとって役立つことをして褒められたいわけです。どうせならね。誰だって貶されながら生きたくはありません。そして無関心でいられるのは人間としてもっと恐い。
役立つことをしていると自負して行動しているわけではありませんが、本ブログで台湾に関する記事を書いたり、Twitterで台湾の日常をつぶやいたり、Instagramで台湾の写真をアップしている行為は、日本人に台湾に関心や興味を抱いてもらうことを無意識の内に担っていると言ってもいいでしょう。
少しずつ見えてきたのですが、願わくはこれまでやってきた事を発展させた枠組みで、台湾と日本の間に立って色々なことに取り組んでいきたいと考えています。どうぞこれからもよろしくお願いします。
ナカジマチカ / nakazimachica
神奈川県出身。日本で会社員として約7年間働いた後に独立し、中国語を学ぶための台湾語学留学を経てそのまま台湾移住。現在は台中市を拠点にWebコンテンツ制作の個人事業主として生活中。