ども、台湾でフリーランスとして働きながら生活しているナカジマチカ(@nakazimahica)です。
さて僕のように家に引きこもって1日中PCに向かって同じ姿勢でピコピコしていると身体が凝り固まってくるので、時々どこか伸び伸びできる場所でリラックスしたいなぁと思うことがあります。
そこでふとあることを思い出しました。僕の住む家の近所にはある界隈じゃ知らなければモグリと言われてもおかしくない存在の『金年華三温暖』があることに。
以前からこちらの噂は聞いておりまして、数百元払えば飽きるほど広い湯船に浸かることができたり、サウナを利用できたり、仮眠を取ったり、また追加料金を払えばマッサージ等が受けられる場所ということはなんとなく知っていました。
そんな有名スポットなので、周りにいる日本人がほぼ全員台湾サウナ経験済だったにも関わらず、僕は「なんだか怖そうな場所」という先入観でずっと敬遠してて行ったことがなかったんですね。普段馴染みのない海外の施設ってやっぱり怖いじゃないですか。
結果としては「まぁ、ネタになるなら…」という感じで不安を抱きつつ行ってみた台湾サウナはとても良い場所でした。
だから僕のような台北在住、もしくは台湾サウナ未経験者の方にも健康やリラックスを求め是非行ってほしいなと思い、今回は内部の様子を先に少しでも知って安心できるように利用方法の紹介及びフロアマップの作成に至りました。
また、利用方法・フロアマップだけではなく、初めての利用する人なら気になるであろう簡単なQ&Aも用意してあります。それではご覧ください。
目次
台湾サウナ「金年華三温暖」の場所・行き方
MRT+徒歩で行く場合は、MRT中山駅2番出口から出て新光三越を右手に大きな道路沿いをそのまま5分ほどまっすぐ歩きます。
すると緑色の看板の「中國信託銀行」という銀行が見えてくるので、その角で右折して更にまっすぐ歩いて行きましょう。3分ほど歩くと右手側に「金年華三温暖」が見えてきます。林森北路という大きな通りの一本隣の通りに位置しています。
Uberを使うと金年華三温暖へのアクセスが楽になります
Uberという配車アプリを使用すれば、海外におけるタクシーの利用時の懸念点として挙げられる、運賃トラブルの心配や運転手に目的地を伝える手間もなくなるのでオススメです。
また下記のコードを入力すると運賃割引クーポンが手に入るのでこの機会にご利用ください。利用者が増加している場合を除き、クーポンを適用すれば台北駅から金年華三温暖までの距離なら運賃が無料になります。
台湾サウナ利用の流れ
- 階段で地下に降りる
- 大きなフロントがあるので、そこで有無を言わさずロッカーの鍵を渡される
- 段差の前で靴を脱ぐ(靴はスタッフが閉まってくれる)
- 進んだ先の小さなカウンターで手ぬぐいを渡される
- 鍵の番号と同じロッカーに服や貴重品を入れる
- 浴場エリアで体を洗ったり温泉に入ったりサウナに入る
- 休憩エリアの方へ進み「着替えスペース」で身体を拭き浴衣に着替える
- 休憩エリアでくつろいだり食事を取ったり仮眠を取ったりする
- 帰りたくなったら「出口」の方へ向かって歩きロッカーまで行って着替える
- フロントで精算
休憩エリアに居る時に、またサウナに入りたくなったり湯船に浸かりたくなったりしたら、浴場エリアに戻っても大丈夫です。基本的に行動の制限は強くありません。
金年華三温暖のフロアマップ
さてこちらが今回制作しました金年華三温暖のフロアマップです。
記憶に頼って作っているので“台湾サウナプロ”の方々からすると「大きさ違うよ」とか「このスペースは正確にはココじゃないよ」等などご意見あるかと思います。
が、一応今回は僕のようなサウナ初心者が内部の様子を大体を把握するための目的で作っておりますので予めご了承ください。
浴場エリア
休憩エリア
よくありそうな質問についての回答(Q&A)
営業時間は?
サウナで何かトラブルが発生していない限り24時間営業しています。平日の昼〜夕方くらいの時間帯は人が少ないので湯船などを広々利用できて気持ち良いです。
中国語が出来なくても大丈夫?
全然問題ありません。スタッフ全員簡単な日本語は操る雰囲気があります。
女性も入場できる?
女性は入場禁止的な貼り紙は見かけませんでしたがおそらく構造的に無理です。服を着替える場所も浴場も男女に分かれていません。
基本料金と可能滞在時間は?
600元(約1,920円)で12時間滞在できます。
クレジットカードでも支払いできる?
支払いには現金だけではなく日本のクレジットカードも使用できます(後述するスペシャルマッサージ代金もまとめて支払い可能)。
更衣室のロッカーの大きさは?
しっかり計測したわけではないので正しさは保証できませんが、幅30cm x 高80cm x 奥40cmくらいです。洋服と中サイズのバックパックを入れたら満タンになるので、そこまで大きくありません。
ただロッカーに入りきらない荷物に関してはフロントで預かってくれると思うので、キャリーバッグなど大きめの荷物を持って入っても問題ありません。つまり宿泊施設代わりにも使用できます。
貴重品の管理が気になる人は防水ポーチに入れて浴場エリアに持ち込むのもおすすめです。
アメニティは何があるの?
- バスタオル
- 手ぬぐい
- シェービングフォーム
- 髭剃り
- 歯ブラシ
- 固形石鹸
- シャンプー
- ボディソープ
- 洗顔ソープ
上記のものが入場料に含まれていて無料で使うことができます。
ソープ類以外のアメニティは浴場エリアに出てすぐ右側の棚に置いてあるので必要に応じてセルフで取りましょう。
休憩室でスマホを使いたい場合はどうすればいい?
浴場エリアの先の着替えスペースで浴衣に着替えた後、浴衣のまま再度浴場エリアを通ってロッカールームへスマホだけ取りに行くことができます。
この時ロッカーにはスタッフだけが開閉できる2重のロックが掛かっているので近くにいるスタッフに声をかけてこの鍵を開けてもらいましょう。
無料Wi-Fiはある?
休憩エリアには『JNH』『ASUS』『Restaurant1』といったアクセスポイント名の鍵無しWi-Fiが何個か飛んでます。速度面に関してはSNSやメールを使う分には全然問題ありません。
“スペシャルマッサージ”って何?
休憩エリアの食事が取れるスペース(レストラン)で派手な椅子に座っていると、女性スタッフから日本語で「スペシャルマッサージ? どう?」と声が掛かることがあります。
確実な回答が出来ず申し訳ないのですが、僕はこのSPECIAL MASSAGEを受けた経験がありません。ここを見なくても細かいレポートが書かれているブログは腐るほどあるので興味がある方はググってみましょう。
警察のガサ入れとかは…?
稀にあるようです。けどサウナを健全に利用する場合、気にしなくても問題ありません。
施設情報
金年華三温暖
台北市天津街56號地図(Googleマップ)で見る
営業時間/24時間営業
定休日/なし
※1元=3.2円で計算(2016年7月3日現在)
ナカジマチカ / nakazimachica
神奈川県出身。日本で会社員として約7年間働いた後に独立し、中国語を学ぶための台湾語学留学を経てそのまま台湾移住。現在は台中市を拠点にWebコンテンツ制作のフリーランスとして生活中。
本ブログの更新情報をチェック
