ども台湾在住のナカジマチカ(@nakazimachica)です。
台湾観光に来て道端の屋台や夜市などで小吃(シャオツー)を買って食べるのってワクワクしますよね。
今回は台湾で数年間暮らす中で数々の夜市を訪れた僕が、主に台湾の夜市で売られているお気に入り小吃を紹介したいと思います。それではご覧ください。
おすすめ小吃12選
01. 揚げ臭豆腐

旅行で台湾に来ている様子の日本人の新鮮な反応を見ていると、正直そこまで距離を置く必要があるのかなって思う今日この頃ですが、今回紹介する小吃の中に絶対含めたいと思っていたので一発目に紹介します。
煮た臭豆腐は上級者向けなので、揚げたやつに台湾キムチを添えて辛いタレをつけて頂きましょう。絶対美味しいゾ☆
02. 蔥油餅・蔥抓餅

味は似ているので同じ見出しで扱ってしまいますが、蔥油餅が揚げたまんまの状態で、蔥抓餅が焼いた後グシグシやるみたいな差でしょうか。けどどちらも美味しいです。ひとつ難点を言えば少し油っこいです。
03. 水煎包(生煎包)

厳密に言うと水煎包と生煎包は別の食べ物らしいのですが、作り方は大体一緒で、少し小さめの肉マンを鉄板などを使って焼いた小吃です。
焼いてあるので外面のパリッとした感じと、肉マンを噛み締めた時の肉汁感が同時に楽しめるものだと思ってください。皮で包んである系の料理の中では個人満足ランキング上位に位置する存在です。
04. 大腸包小腸

初めて行った台湾旅行中に食べた小吃の中で一番感動した小吃です。日本では見ないビジュアルの食べ物なので味の想像がしづらいのですが、ホットドッグのパンの部分がもち米になっている食べ物と思って頂ければ想像をしやすいと思います。
05. 麵線

「台湾で好きな食べ物は何?」と聞かれたら真っ先に頭に浮かぶ料理のひとつ。
麵線と言えば西門町にある阿宗麺線が有名ですが、個人的にはわざわざあそこで食べる必要はないと思っています。その辺の屋台で食べても大体おいしい、ハズレの比較的少ない料理のひとつです。
ついつい、どこのお店にも必ずある備え付けの辣椒醬(辛いタレ)を入れたくなりますが、辛いのが好きな人以外はとりあえずそのままで味わうのが一番美味いと思います。
06. 肉焿

日本語で表現すると「肉団子や刻んだショウガなどが入ったとろみスープ」としか言えないんですが、上で紹介した麵線から麺を抜いて別の具材を入れたらこうなるだろうなっていう小吃。
お店によって肉焿(肉団子)の他に、花枝焿(イカのすり身団子)、蝦仁焿(エビのすり身団子)、魷魚焿(イカの切り身)などなど別の具材が入ったものも選べます。
07. 鶏排

台湾のフライドチキンです。台湾は鶏肉が美味しいです。台湾人の中ではケンタッキーは日本のより台湾の方が美味しいというのが共通見解だとか何とか。
さて鶏排と言えば士林夜市にある豪大大鶏排の鶏排。味は認めますがアレでいきなりお腹を満たすのは、他の小吃を楽しむことに支障が出るのでよっぽど大食いの人以外はやめておいた方が良いです。
食べ方のお薦めとしては、カットしてもらえるお店で1つだけ購入して小さく切ってもらい、2~3人でシェアして食べたほうがいいと思います。
08. 鹽水雞

日本のガイドブックの中では、様々な具材に味をつけて食べるというジャンルにおいて、似たような見た目の滷味(ルーウェイ)の方が紹介されることが多いと思いますが、同ジャンルなら僕は断然こっちの鹽水雞を選びます。
ビールのお供にしてもいいですし、油で炒めたり揚げたりしていないので台湾の小吃の中では比較的健康的な食べ物ということもあり、僕が台湾で暮らす中でヘビロテしている小吃のひとつです。
食材がむき出しになって屋外に置いてあって衛生面が気になる人は、食材を冷蔵庫の中でしっかり保管してるお店を選びましょう。
09. 地瓜球

芋と色々な粉を合わせて丸めて揚げただけの比較的単純な食べ物ですがコレがなかなか侮れません。外はカリっとしていて、噛みしめると程よい弾力が返ってくるのが心地良く、素朴な美味しさがあります。
10. 紅豆餅(車輪餅)

紅豆餅(車輪餅)はひとつ大体20〜30元で売られている日本の今川焼きにポジションの食べ物です。夜市に行かなくても道端の屋台で売っていることも多いです。台湾は粉物がおいしいですね。
『紅豆餅』という名前なので一見あずき味しかないように見えますが、紅豆餅を売るほとんどのお店でいくつかの味が用意されています。
もちろんスタンダードな紅豆や奶油(クリーム)も美味しいのですが、芋頭(タロイモ)、花生(ピーナッツ)なども美味しいです。
11. 花生捲冰淇淋

アイスをピーナッツの粉と一緒にクレープの皮みたいなものでクルクルっと巻いた、これで美味しくならないはずがないでしょうっていう台湾式クレープアイス(だと思う)。
写真の通り香菜(パクチー)が含まれるスイーツなので、嫌いな人は抜いてもらった方が良いと思いますが、入っているとミント的なアクセントになるので、そこまで嫌いではない人は是非香菜入りで食べてみてください。僕は入ってる方が好きです。
12. 木瓜牛奶

台湾は果物が豊富な国ですがマンゴーなど季節限定フルーツも割とあります。その中でほぼオールシーズンいつでもあるのが木瓜(パパイア)なんですが、これを単純に牛乳で割った飲み物『木瓜牛奶』がとにかく美味なんです。
ひとつの夜市につき木瓜牛奶を提供しているお店は必ずある台湾ではポピュラーな飲み物です。また店舗によって味が異なるので飲み比べをしてみると面白いかもしれません。
僕の家の近くの夜市には5店舗ほどこの木瓜牛奶を提供するお店があるのですが、やっぱり自分の中に「このお店のが一番美味しい!」っていうのがあったりします。
最後に
以上、台湾在住の僕が好きな小吃12選でした。既に知っている・食べたことのある小吃や知らなかった小吃もあったかと思います。
今回は僕が食べてきた中で美味しいと思った小吃を紹介しましたが味の好みもあるので、台湾の夜市へ行ったら是非今回紹介した以外の小吃にも挑戦してみてください。きっと好きな小吃が見つかると思います。
ナカジマチカ / nakazimachica
神奈川県出身。日本で会社員として約7年間働いた後に独立。台湾で10年間暮らした後本帰国し、現在は神奈川を拠点にWebコンテンツ制作の個人事業主として生活中。
本ブログの更新情報をチェック















