1. 「ナカジマチカ」トップページ
  2. 台湾
  3. 台湾観光スポット情報
  4. 【夜市まとめ】台北MRTで行ける全夜市+おすすめ夜市を紹介
Update

【夜市まとめ】台北MRTで行ける全夜市+おすすめ夜市を紹介

ども台湾在住のナカジマチカ(@nakazimachica)です。台湾観光で行きたい場所と言えばやっぱり夜市ですよね。日本では味わえないあの雰囲気。みなさんはいくつの夜市へ行ったことがありますか?

僕が今までに台湾で行ったことがある夜市をざっと数えてみると大体40箇所くらいになるんじゃないかと思います。

僕は現在台北に住んでいるので、訪れた夜市のほとんどが台北の夜市になるわけですが、台北は面積は小さいながらも人口密度が高いので本当にたくさんの夜市があります。

今回は台北に住んでいる僕が台北にある夜市へ実際に足を運び、ひとつひとつ調査して夜市の一覧を用意しました。更に個人的におすすめする夜市の紹介夜市散策用の台北夜市マップも紹介します。どうぞご覧ください。

目次

今回調査した夜市の範囲

海鮮を売るお店

「台北にある夜市を紹介する!」とは言ったものの、どこまでを台北と定義するのかによっても調査範囲は変わりますし、対象を新北市まで範囲を広げて小さな夜市も含めると、台北だけでも本当にたくさんの夜市が存在します。

これら全ての夜市へ行くとなると途方もない作業になってしまうので、今回は観光で台湾にいらっしゃるみなさまを対象にして、調査する夜市を台北MRTの駅から徒歩10分以内で辿りつける、ほぼ毎日営業している夜市に限定しました。

そのためあまり気軽には行けない基隆市にある『基隆廟口夜市』や樹林にある台北最大の『樹林興仁花園夜市』等の夜市は、知名度もあり規模も大きいですが今回のリストからは除外させて頂きました。あらかじめご了承ください。

台北にある夜市一覧(全27夜市)

  1. 737夜市
  2. 英専夜市
  3. 北投夜市
  4. 石牌夜市
  5. 士林夜市
  6. 大龍街夜市
  7. 寧夏夜市
  8. 臨江街夜市・通化夜市
  9. 饒河街觀光夜市
  10. 遼寧街夜市
  11. 師大夜市
  12. 公館夜市
  13. 景美夜市
  14. 蘆洲廟口夜市
  15. 雙城街夜市
  16. 延三夜市
  17. 三和夜市
  18. 新莊廟街夜市
  19. 楽華夜市
  20. 興南夜市
  21. 西昌街觀光夜市
  22. 廣州街觀光夜市・艋舺夜市
  23. 梧州街觀光夜市
  24. 華西街觀光夜市
  25. 南機場夜市
  26. 裕民夜市
  27. 湳雅觀光夜市

1. 737夜市

737夜市

ネーミングや手前の道路に建てられたサインからして、他の夜市とは違う雰囲気を纏った少しオシャレ感もある夜市。

この夜市がある通りの中に『開心涼麵』というお店があるのですが、そこで働く女性が広末涼子さんに似ているらしく、別名『廣末涼麵』とも呼ばれているとかいないとか。

混雑度★★★☆☆
規模の大きさ★★★☆☆
観光客慣れ★☆☆☆☆
個人的満足度★★★☆☆
最寄りMRT駅港墘
住所台北市內湖區內湖路一段737巷

2. 英専夜市

英専夜市

観光客にとってはあまり耳馴染みのない夜市かもしれませんが、実はみんな大好き淡水のすぐ側にある夜市です。

淡水河周沿いにあるお店達が観光客向けに作りこまれた場所なら、こちらはある意味本当の台湾を感じることができる場所。観光客は少なめ、バイクもガンガン通る交通量の多い場所ですが良夜市のひとつです。

混雑度★★★★☆
規模の大きさ★★★★☆
観光客慣れ★★★☆☆
個人的満足度★★★★☆
最寄りMRT駅淡水
住所新北市淡水區英專路

3. 北投夜市

北投夜市

北投という土地柄なのか日式の食べ物が多いです。個人的には北投観光帰りに寄るなら、士林夜市へ行った方がいいと思います。

混雑度★★★☆☆
規模の大きさ★★☆☆☆
観光客慣れ★★☆☆☆
個人的満足度★☆☆☆☆
最寄りMRT駅北投
住所台北市北投區新市街

4. 石牌夜市

石牌夜市

店の前にとにかくバイクバイクバイク。そして通り道となる中央の道路にも車・バイクがガンガン突っ込んでくるので、観光客が行くにはちょっと厳しい夜市。

混雑度★★★★☆
規模の大きさ★★☆☆☆
観光客慣れ★★★☆☆
個人的満足度★★☆☆☆
最寄りMRT駅石牌
住所台北市北投區振華里

5. 士林夜市

士林夜市

おそらく説明不要の台北一有名な夜市。とにかく大きく、食べ物だけではなくアミューズメント系のお店も豊富。初めてなら多分2時間くらいは飽きずに過ごせるでしょう。

歩いていれば必ず日本語が聞こえてくるし、日本語を操る店員さんも多いので、初めての台湾旅行でも安心感も高めです。とにかく人が多いのでスリには用心してください。

混雑度★★★★★
規模の大きさ★★★★★
観光客慣れ★★★★★
個人的満足度★★★☆☆
最寄りMRT駅士林劍潭
住所台北市士林區義信里

6. 大龍街夜市

大龍街夜市

台北感0。観光客0。ローカル感MAX夜市。

混雑度★☆☆☆☆
規模の大きさ★☆☆☆☆
観光客慣れ★☆☆☆☆
個人的満足度★☆☆☆☆
最寄りMRT駅圓山
住所台北市大同區大龍街

7. 寧夏夜市

寧夏夜市

日本の街並みとよく似た南京東路沿いにある、新しい物を取り入れるのが好きな進化し続ける夜市。

最寄り駅のひとつである中山駅周辺は観光客向けのホテルが多いため、夜になると周辺に宿泊する観光客が一斉に訪れるため外国人率は激高。

規模はそんなに大きくありませんが、もし周辺に宿泊しているならサクっと夜市の雰囲気を味わうに最適です。もちろん最低限の日本語が話せる店員さんも多いです。

混雑度★★★★★
規模の大きさ★★★☆☆
観光客慣れ★★★★★
個人的満足度★★★☆☆
最寄りMRT駅雙連中山
住所台北市大同區寧夏路

8. 臨江街夜市・通化夜市

臨江街夜市・通化夜市

台北の中では比較的お洒落なエリアに属する夜市のため良い感じの洋服屋が並んでいます。そのせいか他の夜市に比べて小綺麗な子が多い気がします。

一本道系の夜市なので人と人との擦れ合いは避けられません。

混雑度★★★★★
規模の大きさ★★★☆☆
観光客慣れ★★★★☆
個人的満足度★★★★☆
最寄りMRT駅信義安和
住所台北市大安區臨江街

9. 饒河街觀光夜市

饒河街觀光夜市

いかにもな装いの門と一直線にひたすらお店が立ち並んでいるのが特徴の台北有名夜市のひとつ。

車が停めやすい通りの近くにあるため、バスでのツアーコースのひとつ組み込まれてることが多く、観光客が多くなりがちな夜市。日によっては士林夜市より歩きづらいこともあります。

混雑度★★★★★
規模の大きさ★★★★☆
観光客慣れ★★★★☆
個人的満足度★★★☆☆
最寄りMRT駅松山
住所台北市松山區八德路四段

10. 遼寧街夜市

遼寧街夜市

広い道路の両側に点在するお店、そして1回行くと割と満足する夜市。観光客向けと地元の人向けのお店が混在しています。

ガチョウ肉のお店の辺りで撮影すると写真が映えがち。

混雑度★★★☆☆
規模の大きさ★★☆☆☆
観光客慣れ★★★☆☆
個人的満足度★☆☆☆☆
最寄りMRT駅南京復興
住所台北市中山區朱崙街53巷

11. 師大夜市

師大夜市

夜市というよりは服屋+学生向けの食堂街っぽくなっているエリアです。

学生がメインターゲットのはずなのに何故か価格が全体的に少し高いこともあり、僕が毎日通う学校の一番近くにあるのでよく行くと思いきや、面白味のない夜市として一二を争ってしまうので行った回数は5回もなかったりします。

混雑度★★★☆☆
規模の大きさ★★☆☆☆
観光客慣れ★★★★☆
個人的満足度★☆☆☆☆
最寄りMRT駅古亭台電大樓
住所台北市大安區

12. 公館夜市

公館夜市

くねくねとした路地にポツポツお店が立っている、いわゆる学生のための夜市。

台湾大学の近くにあるため学校帰り、または勉強の合間に食事をしている学生も多いです。

混雑度★★☆☆☆
規模の大きさ★★★☆☆
観光客慣れ★★☆☆☆
個人的満足度★★★★☆
最寄りMRT駅公館
住所台北市大安區羅斯福路四段90巷

13. 景美夜市

景美夜市

台北市の南端にある、入り組んだ道の中に店舗が連なる夜市。

混雑度★★☆☆☆
規模の大きさ★★★☆☆
観光客慣れ★★☆☆☆
個人的満足度★★★☆☆
最寄りMRT駅景美
住所台北市文山區

14. 蘆洲廟口夜市

蘆洲廟口夜市

黄色い線の終点近くにある穴場的夜市。外国人だと分かるとすぐ話しかけてくる優しい店員さんが多いです。服屋・鴨肉屋さんが多め。

混雑度★☆☆☆☆
規模の大きさ★★★☆☆
観光客慣れ★★★☆☆
個人的満足度★★★☆☆
最寄りMRT駅徐匯中學
住所新北市蘆洲區得勝街96號

15. 雙城街夜市

雙城街夜市

ホテルの周辺をウロウロしていたら偶然見つける人も多いでしょう。規模の大きさに反して妙に日本人慣れしている店員さんが多いです。

夜市ですが軽車両以外は侵入できないようになっていて、夜だけではなく日中も何かしらの屋台が開いています。

混雑度★★★☆☆
規模の大きさ★☆☆☆☆
観光客慣れ★★★★☆
個人的満足度★★☆☆☆
最寄りMRT駅中山國小
住所台北市中山區雙城街

16. 延三夜市

延三夜市

車通りの多い2車線の大きな道路の両側に広がる夜市なので散策しにくい上、観光客からするとややお店にも入りづらい印象の夜市。

混雑度★★☆☆☆
規模の大きさ★★☆☆☆
観光客慣れ★☆☆☆☆
個人的満足度★☆☆☆☆
最寄りMRT駅大橋頭
住所台北市大同區

17. 三和夜市

三和夜市

規模や立地の割に平日・休日関係なしに連日大勢の地元人が列を成して歩く様子が見られる人気夜市。お店のバリエーションと混雑度は新北市界隈の夜市でも随一。

混雑度★★★★★
規模の大きさ★★★☆☆
観光客慣れ★☆☆☆☆
個人的満足度★★★★★
最寄りMRT駅台北橋
住所新北市三重區中央北路

18. 新莊廟街夜市

新莊廟街夜市

一本道に連なるお店や服屋が多いところなどの雰囲気は上に出てきた三和夜市とかなり似ています。物を売りつけてくる綺麗なお姉さん達に注意。

混雑度★★☆☆☆
規模の大きさ★★★☆☆
観光客慣れ★★☆☆☆
個人的満足度★★☆☆☆
最寄りMRT駅新荘
住所新北市新莊區、新莊路

19. 楽華夜市

楽華夜市

よくある一本道の両側にお店が広がるタイプの夜市なんですが、他の夜市と違って道の真ん中にお店が立ってないのでかなり歩きやすいです。

人が多い街にあり英語塾などの影響でこの辺りに住んでる外国人も多く、その影響か日本語・英語メニューも割と置いてある夜市です。

混雑度★★★☆☆
規模の大きさ★★★★☆
観光客慣れ★★★☆☆
個人的満足度★★★☆☆
最寄りMRT駅頂渓
住所新北市永和區永平路

20. 興南夜市

中和市興南観光夜市

外国人観光客からすると、夜市という雰囲気は全くと言っていいほどなく、ちょこちょこ飲食店があるかな? くらいの印象です。

正直、台北の中心からここまで来るなら、台北MRTの同じ路線上の頂溪駅で降りて樂華夜市に行った方が良いでしょう。

混雑度★★☆☆☆
規模の大きさ★★☆☆☆
観光客慣れ★☆☆☆☆
個人的満足度★☆☆☆☆
最寄りMRT駅南勢角
住所新北市中和區信義街80號

21. 西昌街觀光夜市

西昌街觀光夜市

服屋が多く、食べ物の屋台の方が少ないです。歩いてる人は高齢者が多く、皆どことなく影を背負っているように見えます。街灯も暗めなので女性だけのグループにはあまりおすすめできない夜市です。

混雑度★☆☆☆☆
規模の大きさ★☆☆☆☆
観光客慣れ★☆☆☆☆
個人的満足度★☆☆☆☆
最寄りMRT駅龍山寺
住所台北市萬華區西昌街

22. 廣州街觀光夜市・艋舺夜市

廣州街觀光夜市・艋舺夜市

大きな通りに続く入口は何個かありますが、入口によって『廣州街観光夜市』『艋舺夜市』と夜市自体の名前が変わるし、中腹で華西街觀光夜市とも連結しているなんとも台湾らしい夜市。

非常に雑然としていて何でも売っています。後述する華西街觀光夜市とセットで行きたい夜市。

混雑度★★★☆☆
規模の大きさ★★★☆☆
観光客慣れ★★★☆☆
個人的満足度★★★★☆
最寄りMRT駅龍山寺
住所台北市萬華區廣州街

23. 梧州街觀光夜市

梧州街觀光夜市

隣接する廣州街観光夜市・艋舺夜市と分かれているのが不思議な夜市。まずここが夜市であることを認識すること自体が難関ですが、入る場所によっては夜市名が書かれた立派な柱もあります。

混雑度★★☆☆☆
規模の大きさ★☆☆☆☆
観光客慣れ★★★☆☆
個人的満足度★☆☆☆☆
最寄りMRT駅龍山寺
住所台北市萬華區梧州街

24. 華西街觀光夜市

華西街觀光夜市

日本の地方都市のアーケード街を彷彿とさせる夜市。龍山寺最大の夜市と思いきや意外と廃れてます。マッサージ屋が多く、蛇の肉やスッポンなどちょっと珍しい食べ物を食すことも出来ます。

この夜市から廣州街観光夜市・艋舺夜市方向に真っ直ぐ進み、少し暗い路地に真っ直ぐ進むと所謂男性向けサービスのお店が並ぶ通りに出ます。客引きも多いのでその通りを歩く場合は覚悟しましょう。

混雑度★★★☆☆
規模の大きさ★★★☆☆
観光客慣れ★★★☆☆
個人的満足度★★★☆☆
最寄りMRT駅龍山寺
住所台北市萬華區華西街21巷

25. 南機場夜市

南機場夜市

龍山寺付近にある他の3つの夜市とは雰囲気が異なる、地元台湾人で行列ができるお店がたくさんある夜市。どことなく地元の人からの愛を感じます。

混雑度★★★☆☆
規模の大きさ★★★☆☆
観光客慣れ★★☆☆☆
個人的満足度★★★☆☆
最寄りMRT駅龍山寺
住所台北市中正區中華路二段307巷

26. 裕民夜市

裕民夜市

まさに地元の人のための夜市。おばあちゃんの家みたいな懐かしい雰囲気が夜市全体に漂っています。

混雑度★★☆☆☆
規模の大きさ★★☆☆☆
観光客慣れ★☆☆☆☆
個人的満足度★☆☆☆☆
最寄りMRT駅新捕
住所新北市板橋區裕民街

27. 湳雅觀光夜市

湳雅觀光夜市

売っている物もバラエティに富んでいて、門構えがしっかりした小洒落た店も何件かあったり、洋服屋がずっと並ぶ通りもあったりでなかなかの規模を持っています。

ゴミに厳しい新北市なのにゴミ箱が沢山あります。ゴミ箱がちゃんと設置してある夜市は良い夜市です。

混雑度★★★★☆
規模の大きさ★★★★☆
観光客慣れ★★★☆☆
個人的満足度★★★★☆
最寄りMRT駅府中
住所新北市板橋區南雅東路

台北の夜市一覧をマップで見る

また本記事で紹介した台北の夜市の位置を記した「台北夜市マップ」も用意しています。各夜市の位置関係を知りたい方、地図上から散策したい方などは是非ご利用ください。Googleマップで直接開きたい場合はこちらをご覧ください。

各夜市のピンをクリックしたとき説明欄に表示されるURLは、本記事で紹介している各夜市の写真や説明文にリンクしています。

台北在住日本人がおすすめする夜市

逢甲夜市

士林夜市饒河街觀光夜市寧夏夜市などの比較的訪問済みの人が多そうな夜市以外で、台北に住む僕が個人的に好きな夜市を4つピックアップしておきます。

今回紹介した30弱ある夜市の中でどこへ行くか迷ったら参考にしてください。

  1. 臨江街夜市・通化夜市
  2. 三和夜市
  3. 楽華夜市
  4. 湳雅觀光夜市

最後に

以上、観光におすすめ台北MRTに乗って行ける夜市などの紹介でした。

今回紹介した夜市は台湾全体で見ればほんの一部で、台湾にはまだまだ色々な夜市があります。

そして夜市によって売っている物や雰囲気が異なりそれぞれ特徴を持っていますので、是非色々な台湾の夜市へ足を運び、自分の好きな夜市を見つけてみてください。

ナカジマチカ

ナカジマチカ / nakazimachica

神奈川県出身。日本で会社員として約7年間働いた後に独立。台湾で10年間暮らした後本帰国し、現在は神奈川を拠点にWebコンテンツ制作の個人事業主として生活中。

詳しいプロフィールを見る

本ブログの更新情報をチェック

逢甲夜市
ナカジマチカ

ナカジマチカ / nakazimachica

神奈川県出身。日本で会社員として約7年間働いた後に独立。台湾で10年間暮らした後本帰国し、現在は神奈川を拠点にWebコンテンツ制作の個人事業主として生活中。

詳しいプロフィールを見る

今週の人気記事 TOP5