ども台湾在住のナカジマチカ(@nakazimachica)です。先日台中に滞在していたのですが、ついでに前々から行ってみたいと思っていた『鹿港(ルーガン)』という場所を観光してきました。
なぜ行ってみたかったかというと台中に住んでいる友人たちが口々に「鹿港オススメ!」と言っていたからという単純な理由で、次に台中を訪れたら鹿港にも遊びに行こうと決めていました。
そこで今回は実際に鹿港へ遊びに行ってみたので、台中から鹿港へバスで行く方法を紹介したいと思います。それではご覧ください。
目次
台中駅から鹿港へ行く
台中駅(台中火車站)を起点とする場合は、台中駅から歩いて5分くらいのところに『民權繼光街口』というバス停があり、鹿港行きのバス9018路線が来ます。
こちらから鹿港までの運賃は91元(約409円)です。バスは6:00〜22:00の間で1時間に1,2本やってきます。詳しくは9018路線の情報をご覧ください。
約1時間で終点の『鹿港鎮公所』に到着するので降ります。
鹿港鎮公所で下車した後は、そこから歩いて約4分のところに鹿港老街があります。
鹿港の様子を紹介
鹿港の様子を少し紹介します。これは観光客向けの鹿港周辺マップですね。
語学学校に通ってる時に使っていた教科書によると、かつてこの辺りには鹿が沢山いたそうです。鹿がいる港で『鹿港』になったとかなんとか。地名の由来については他にも様々な説があります。
レトロな雰囲気の街並みが見えてまいりました。
西日が当たっていい感じになっている新祖宮というお寺。
歴史を感じる門。
レンガが建築資材に使われている建物って雰囲気出ますよね。狼でも吹き飛ばすことはできない。
こういう細くて味のある路地が沢山あります。
陶器のお土産屋さん。
天后宮前の屋台が立ち並ぶ場所。
鹿港はその名の通り港町なので海鮮が美味しいです。一口サイズの蟹とエビを頂きました。お値段は100元(約450円)/100gです。
鹿港から台中駅方面へ帰る
台中駅方面に帰る場合は降りたバス停と同じ場所から、台中方面行きの9018路線のバスに乗車します。
あとは鹿港へ行く際に乗車したバス停民權繼光街口で降りるか、目的地付近のバス停で下車しましょう。
※1元=4.5円で計算(2022年12月8日現在)
ナカジマチカ / nakazimachica
神奈川県出身。日本で会社員として約7年間働いた後に独立し、中国語を学ぶための台湾語学留学を経てそのまま台湾移住。現在は台中市を拠点にWebコンテンツ制作のフリーランスとして生活中。
本ブログの更新情報をチェック
