1. 「ナカジマチカ」トップページ
  2. 台湾
  3. 台湾役立ち情報
  4. 台湾で車やバイクを運転。日本の運転免許証の中国語翻訳文を申請する方法
Update

台湾で車やバイクを運転。日本の運転免許証の中国語翻訳文を申請する方法

ども台湾在住のナカジマチカ(@nakazimachica)です。

台湾に留学やワーホリ、仕事、または旅行などで滞在する際、バイクや車で台湾の道路を走ってみたいと思ったことがある人もいるんじゃないでしょうか。そんな貴方に朗報です。

日本の運転免許証を持っている人は、その免許証と免許証の中国語翻訳文を作って携帯することで台湾でも車やバイクを運転可能です。

今回は、日本と台湾の両方で日本の運転免許証の中国語翻訳文を申請したことがある僕が、申請に必要なものや申請方法などを紹介していきます。それではご覧ください。

目次

日本で申請する

申請に必要なもの

  1. 有効な運転免許証の表面・裏面の画像データ
  2. 発行手数料 4,400円
  3. 翻訳文印刷代 20円

申請方法

日本ではオンライン申請のみの対応となっており、手元のPCやスマホなどを利用して申請し、近くのコンビニで印刷することで翻訳文を入手することが可能です。

詳細はJAFの翻訳文の申請方法からご確認ください。

台湾で申請する

申請に必要なもの

  1. パスポート
  2. 日本の運転免許証
  3. 発行手数料 540元※為替レートの変動によって金額が改定されます。最新の情報は日本台湾交流協会の旅券関係の申請手続等ページをご覧ください。

申請方法

日本台湾交流協会台北事務所

台湾における運転免許証の中国語翻訳文の受付・発行は日本台湾交流協会で行っています。

翻訳文を取得したい日の2日前までにメールか郵送で必要書類を送っておくと申請がスムーズになります。詳しくは運転免許証中国語翻訳文の事前申請をご覧ください。

以下は直接日本台湾交流協会へ行き、申請する場合の手順です。

運転免許証中国語翻訳文申請書

館内へ入り「我要申請日本駕照的中文譯文 … 日本の運転免許証の中国語翻訳文を申請したいです。」と伝えると、申請書を渡されるので記入します。

窓口

申請書の記入が終わったら整理券を貰い、番号が呼ばれたら、窓口に申請書と免許証、パスポートを提出します。

交付引換用紙

翻訳文は申請してから30分間〜1時間で出来上がるので、その場で待つか、外で他の用事を済ませるなどして時間を潰したらまた戻ってきます。

改めて入館した場合は入口で再び受け取った整理券の番号が呼ばれるので、交付引換用紙を提出し、手数料 540元(約2,484円)を払い、領収書と翻訳文を受け取ります。

日本で申請するより台湾で申請した方が2,000円くらい安いので、旅行などの短期滞在且つ台湾に到着してまもなく必ず運転する人以外は、台湾で運転免許証が必要になったタイミングで申請しても問題はないと思います。

運転免許証の中国語翻訳文についての注意点

運転免許証の中国語翻訳文

  • 中国語翻訳文の有効期限は台湾入境日から1年間(連続で運転できる期間が1年間)。1年以上継続して運転する場合は、改めて申請するか台湾の運転免許証に切り替える必要がある。
  • 翻訳文作成時の運転免許証の内容と翻訳文の内容が異なっていてはいけないため、翻訳文申請後に住所変更などをして、日本の運転免許証の内容と相違があってはいけない。
  • 台湾で運転できる車種は日本の運転免許に準ずる(例:普通免許や原付免許しか持っていない場合は台湾で普及している125cc以上のスクーターには乗れない)

※1元=4.6円で計算(2022年11月4日現在)

居留ビザを持っている方は、台湾で運転免許証の取得を検討してもいいかもしれません

ナカジマチカ

ナカジマチカ / nakazimachica

神奈川県出身。日本で会社員として約7年間働いた後に独立し、中国語を学ぶための台湾語学留学を経てそのまま台湾移住。現在は台中市を拠点にWebコンテンツ制作の個人事業主として生活中。

詳しいプロフィールを見る

本ブログの更新情報をチェック

JAF東京支部受付
ナカジマチカ

ナカジマチカ / nakazimachica

神奈川県出身。日本で会社員として約7年間働いた後に独立し、中国語を学ぶための台湾語学留学を経てそのまま台湾移住。現在は台中市を拠点にWebコンテンツ制作の個人事業主として生活中。

詳しいプロフィールを見る

今週の人気記事 TOP5