ども台湾在住で、かつて台北の永康街の裏手にある語学学校に通っていたナカジマチカ(@nakazimachica)です。
台北の東門駅の近くにある永康街(ヨンカンジェ)と言えば、台湾の魅力的なものがギュッと集まった台北の有名観光地ですが、その魅力は何も観光客だけに向けられているものではありません。
絶えず進化を続けている永康街は、観光客から台湾に住む我々まであらゆる層の人々が楽しめる場所になっています。
今回はその台北の永康街にあるお勧めのモノやお店を、台湾に住んでいる日本人の目線でカテゴリーごとに紹介していきたいと思います。それではご覧ください。
永康街(ヨンカンジェ)にあるオススメのモノやお店
01. 小籠包
はい出ました、多くの日本人が「台湾」と耳にしてイメージする食べ物と言えばコレでしょう。中華点心の代表的存在のひとつ、薄皮の中に具と一緒に熱々のスープが入った小籠包のお出ましです。
小籠包を提供しているレストランは、もちろん永康街にもあるので個人的によく訪れるお店を紹介していきます。
鼎泰豐(ディンタイフォン)
MRT東門駅5番出口から出て真っ直ぐ進んでいくと右手に人だかりが見えてきます。こちらのお店があの有名な「鼎泰豐(ディンタイフォン)」の総本店でございます。
一応日本にも支店はありますが日本で食べると一人4,000円近くかかるところ台湾で食べれば日本円で一人1,500~2,000円くらいで済むので、鼎泰豐のメニューをお腹いっぱい味わうために台湾に来たら一度は行っておきたいお店です。
清潔度、サービス、スタッフの日本語能力、どれをとっても台湾最高峰のレストランです。
店舗情報
鼎泰豊(本店)
台北市大安區信義路二段194號地図(Googleマップ)で見る
営業時間/月曜日〜金曜日 10:00〜21:00、土曜日・日曜日 09:00〜21:00
定休日/なし
鼎泰豊(本店)へ行くならお食事チケットの予約がおすすめ
- 食事時は行列必須の本店でも待ち時間を短縮して入店可能
- 鼎泰豊の人気定番メニューがセットで楽しめる
- 店頭にはない各メニューを少しずつ食べ比べできる限定プラン
好公道金鶏園
上で紹介した鼎泰豊は言わずもがな観光客が多く訪れるお店です。「もっと安く!」「もっと台湾の庶民的な雰囲気を!」をご所望の方は「好公道金鶏園」も是非チェックしてみてください。
台湾に数年住んでいる僕からすると大衆向けと紹介するのは少し微妙なラインですが、あまり台湾に馴染みがない方なら雑多な雰囲気を適度に感じられるお店だと思います。
店舗情報
好公道金鶏園
台北市大安區永康街28-1號地図(Googleマップ)で見る
営業時間/10:00〜21:00
定休日/水曜日
02. 牛肉麺
牛肉麺はスープの中に麺と柔らかく煮こまれた牛肉、そして葱やその他野菜などが入った台湾料理のひとつです。
台湾に住み始めて半年頃までは「味がないからあまり好きじゃない…。」という感想を漏らしては周囲の台湾人を困らせてきた僕ですが、最近はようやく味が分かるようになってきまして、今ではそこそこ好きな麺料理のひとつです。
永康牛肉麺
台湾人のお客さんも沢山来ているお店。店名にも入ってる牛肉麺はトマト入りとトマト無しか選べます。(トマトだけが入った麺料理もある。)
また麺に関しても細麺・刀削麺の2種類から選択可能です。片言の日本語が話せる店員さんもたまにいます。
店舗情報
永康牛肉麺
台北市大安區金山南路二段31巷17號地図(Googleマップ)で見る
営業時間/11:00〜21:00
定休日/なし
台灣一品 拉麵與刀削麵
どちらが先に始めたのか分かりませんが「台灣一品 拉麵與刀削麵」でもトマトの牛肉麺が置いてあります。
永康街以外にある牛肉麺店ではトマト入り牛肉麺を見かけることは少ないので、牛肉麺とトマトを組み合わせるのは台北では永康街発祥なんでしょうか。
こちらのお店は日本語メニューが置いてあり、日本人でも非常に注文しやすいです。
店舗情報
台灣一品 拉麵與刀削麵
台北市大安區永康街10之6號地図(Googleマップ)で見る
営業時間/月曜日〜金曜日 11:00〜14:30・17:00〜22:00 土曜日・日曜日 11:00〜22:00
定休日/なし
03.葱抓餅
台湾人も大好き台湾Bグルメのひとつである「葱抓餅」。個人的には日本の台湾ガイドブックでよく推されている「胡椒餅」より全然美味しいと思っています。というか小籠包すらも凌駕する美味しさだと僕は思います。
天津蔥抓餅
その蔥抓餅が食べられるのがいつ行っても行列の「天津蔥抓餅」です。地元台湾人も長蛇の列に並んで買っていくので味はお墨付き。僕も語学学校帰りによく並んで買いました。
計6種類から味が選べるのですが、おすすめは葱が練りこんである生地との相性が抜群の「起司蛋(チィスーダン)…チーズ卵」。値段も45元(約162円)と、ちょっとしたおやつとして買い求めやすいです。
店舗情報
天津蔥抓餅
台北市大安區永康街6巷1號地図(Googleマップ)で見る
営業時間/09:00〜22:30
定休日/なし
04. タピオカミルクティー(台湾ドリンク)
日本の街並みにも販売店が定着したタピオカミルクティー。言わずと知れた香り高い紅茶と滑らかなミルクが織りなすミルクティーの中に、もっちりした弾力のある大粒のタピオカが入っている飲み物ですね。
発症の地である台湾現地で頂くタピオカ系ドリンクはまた格別なので是非ご賞味ください。
Bobii Frutii
以前は東区にお店を構えていましたが、いつの間にか永康街にやって来ていたBobii Fruits。個人的には目でも楽しめるドリンクを台湾で流行らせたお店だと思っています。
Instagramの公式アカウントに上げられている創意工夫を凝らした各種ドリンクを見れば、その美しいドリンクを口にしてみたくなること間違いありません。
店舗情報
Bobii Frutii
台北市大安區永康街13巷8號地図(Googleマップ)で見る
営業時間/10:30〜22:00、土曜日 11:00〜21:00
定休日/なし
SOMA 特調飲品
SOMA 特調飲品はお茶にこだわって勝負しているドリンクスタンドです。
中でも「茶オレ」シリーズが看板メニューになっており、お店はドリンクを求める台湾の若い女の子でいつも溢れています。
店舗情報
SOMA 特調飲品(永康店)
台北市大安區永康街7巷3號地図(Googleマップ)で見る
営業時間/11:00〜22:00
定休日/なし
CoCo
さて上記2店舗はオススメですが、お店の雰囲気や客層はどちらかというと若めです。もっと気軽に台湾ドリンクを楽しみたいという方は日本でもお馴染みCocoへどうぞ。
タピオカミルクティーなどの定番はもちろん、トレンドを抑えた新メニューの開発にも余念がない、安い・美味しいを兼ね備えた台湾全土に多数の店舗を構える安定感抜群のお店です。
店舗情報
CoCo(永康店)
台北市大安區永康街12之1號地図(Googleマップ)で見る
営業時間/11:30〜21:45
定休日/なし
05. マンゴーかき氷
比較的温かい気候の台湾と言えばやっぱりコレでしょう。南国の立地を活かし育てられたマンゴーをふんだんに使ったマンゴーかき氷。
日本のかき氷とは異なる角度からこだわった氷「雪花冰」にも注目して食べてみてください。
思慕昔
MRT東門駅からエスカレーターで上がる時に広告がでかでかと貼られているので気付く方も多いと思いますが、もはや永康街の顔とも言える黄色い建物のお店が思慕昔です。
分かりずらいのですが実は2階にも座席スペースがあります(公式上は別店舗扱い)。もし1階店舗のテラス席が埋まっていたら2階も確認してみてください。特に夏場はテラス席で食べると暑いのでエアコンの効いた2階の存在は助かります。
日本の小さなスイーツ達を食べ慣れていると、このお店で提供されているかき氷は非常に大きく感じるので、2人なら普通サイズを1つ、3人なら普通サイズを1つ+ミニサイズを1つ、4人なら普通サイズを2つ、を頼むのが丁度良いです。
店舗情報
思慕昔本館
台北市大安區永康街15號地図(Googleマップ)で見る
営業時間/10:00〜23:00
定休日/なし
Ice Monster
日本を含めグローバル展開しているIce Monsterも永康街エリアにあります。
思慕昔がマンゴーを軸としたメニューのラインナップであるのに対し、Ice Monsterは様々なフレーバーと色彩豊かなかき氷で食べる人を舌と目で楽しませてくれます。
実は思慕昔と非常に関係が深いお店でもあるので、気になる方は調べてみてください。
店舗情報
ICE MONSTER 永康創始店 永康氷館
台北市大安區信義路二段204號地図(Googleマップ)で見る
営業時間/10:30〜22:00
定休日/なし
06. その他デザートショップ、 カフェ
JINJIN金金良甜
黄色を基調としたポップ感のあるセンスの良いデザインが目を引くお店。こちらは紫芋やタロイモなどの台湾的食材を使っておしゃれに仕上げたデザートなどを提供しているJINJIN金金良甜です。
お店が空いていたら是非おすすめメニューであるお芋を使ったかき氷を試してみてください。
店舗情報
JINJIN金金良甜
台北市大安區麗水街7巷11號地図(Googleマップ)で見る
営業時間/13:00〜22:00
定休日/月曜日
YABOO Cafe
永康街は賑わうメインの通りから一本それると、空気がガラッと変わり、素敵なカフェがたくさんある通りに出ます。
そんな中で居心地の良い空間なので、よく利用しているのがYABOO Cafeです。なんとなく既視感のある文字列なのはお気になさらず。
店舗情報
YABOO Cafe 鴉埠咖啡
台北市大安區永康街41巷26號地図(Googleマップ)で見る
営業時間/月曜日〜金曜日 12:00〜24:00、土曜日・日曜日 11:00〜24:00
定休日/なし
07. お土産屋、セレクトショップ
ひたすらグルメを紹介してきましたが永康街はお買い物も楽しいです。僕も時々ふらっと見に行く、お土産屋としても使えるセレクトショップを厳選して紹介します。
來好
ひとつ目は來好。永康街エリアには合計3つが支店あります。
個人的には台湾でお土産を買うなら來好へ行けばほぼ確実にお土産としての基準を満たす台湾アイテムが見つかると思っています。日本人の趣向を理解した商品展開も心強いです。
詳しくは下記記事で店内の雰囲気やどんな商品が置いてあるか等を紹介しているのでチェックしてみてください。
小日子
2つ目は小日子。こちらは最近台北市内で店舗数を増やしていて日に日に存在感を増しています。シンプルだけどひとクセある、そんなアイテムが多い印象です。
店舗情報
小日子(永康店)
台北市大安區永康街51-1號地図(Googleマップ)で見る
営業時間/11:00〜22:00
定休日/なし
08. 台湾式シャンプー
誰がこの名を広めたのか知りませんが、座ったまま大量のもこもこ泡で髪の毛を洗ってもらえる「台湾式シャンプー」はいかがでしょう。
頭部のプチエステ的な施術が日本円にして1,000円前後で受けられると考えれば結構安いかもしれません。髪が長いとより楽しい? ので女性を中心に人気のサービスです。
小林髮廊
永康街でその台湾式シャンプーをサクッと体験するなら小林髮廊へ。
余談ですが、日本人なら店名を「コバヤシ」と読んでしまいますが、中国語で「小林(シャオリン)」と読みます。林さんが多い台湾では割とポピュラーなあだ名です。
小林髮廊での施術料金ですが、シャンプーは300元(約1,050円 ※髪の長さに応じてプラス50元〜)、ヘッドマッサージ+シャンプーは899元(約3,146円)からとなっています。
店舗情報
小林髮廊(瑄庭店)
台北市大安區永康街4巷1號、2樓地図(Googleマップ)で見る
営業時間/10:30〜20:30
定休日/なし
まとめ 永康街では台湾で人気の質の高いモノやサービスが集まっている
以上、永康街にあるお勧めのモノやお店などを紹介してみました。
こうやって改めて永康街を見てみると食べ物関係はある程度は網羅されていますね。胃袋の容量さえ問題なければここで半日過ごせるような気がします。
そして永康街を楽しんだ後は他の場所へ足を伸ばし、色々な台湾の面を楽しんでみてください。
施設情報
永康街(台北MRT東門駅5番出口を出てすぐ)
台北市大安區永康街地図(Googleマップ)で見る
※1元=3.5円で計算(2019年1月13日現在)
ナカジマチカ / nakazimachica
神奈川県出身。日本で会社員として約7年間働いた後に独立し、中国語を学ぶための台湾語学留学を経てそのまま台湾移住。現在は台中市を拠点にWebコンテンツ制作のフリーランスとして生活中。
本ブログの更新情報をチェック
